平成18年地球環境基金助成事業
2017年8月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2017年08月21日(月曜日)
先日、オリジナルにアレンジしたコースターを注文頂いたのですが゛、そのコースターがイタリアのペンションオーナーに届き、直接オーナーのJean Paul さんからメールを頂きました。イタリア南部のアルベロベッロの市長に我々の活動を説明して頂いたようです。千羽鶴再生紙がイタリアに着地しつづき >>
2017年08月18日(金曜日)
5月から始まった原爆資料館入場記念ハガキの納品は、8月分の20万枚を収めることが出来ました。館内は夏休みを利用した世界中から訪れる平和を願う観光客がロビーを埋め尽くしています。つづき >>
2017年08月18日(金曜日)
広島東洋カープ認証の「千羽鶴カープグッズ」を製作・販売を開始しました。主なグッズはマグネットバッジで、25mm(540円)・32mm(594円)・38mm(648円)・44mm(756円)の4サイズ各7種類のデザインで28種類。その他、A6ノートとボールペンのセット(432円)。BOX付箋(540円つづき >>
2017年08月07日(月曜日)
今年で2回目となる長岡市からの平和体験学習には、平和祈念式典に参列し、原爆資料館を見学した長岡市選抜の中学生23名が参加。講師3名が国際、平和、障がい者支援等について講演後、6チームに分かれ千羽鶴の解体と千羽鶴再生紙を使ったえんぴつ作りに挑戦した。つづき >>
2017年08月05日(土曜日)
今年で3回目の親子で参加する平和体験学習には、8月6日広島平和記念式典へ参加するため、藤沢市から派遣された6組の親子12人と担当者の15名が体験した。前半は千羽鶴未来プロジェクトが係わる障害者支援、国際平和、環境問題などを説明。後半は千羽鶴の解体分別そして再生紙で作る手作りえんぴつなど2時間の平和学つづき >>
2017年08月04日(金曜日)
ロータリークラブの主催する鹿児島と広島、そしてサンタローザの交換学生プログラムで来校した米国の高校生がすまいる☆スタジオを訪問。サンタローザにも障がいの有る人達の働く場は色々とあり、千羽鶴再生グッズを作る現場を興味深く見て頂きました。つづき >>
| 1 |
2022-2023 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2021/07/12 Mon
コロナ禍で5月から閉館していた平和資料館は、7月12日から再開しました。広島市も先週の豪雨で災害警報が出され活動を自粛していましたが、記念品20,000Setを納品することが出来ました。修学旅行シーズンに合わせて、プロジェクトチームは記念品の製作に多くの福祉砂作業所が係わっています。
再生活動以外の主な活動
2021/06/08 Tue
広島の女子サッカーチームアンジュビオレには、家業が神社という選手が在籍。それででは神社に関した御朱印帳をつくろうと、「あっちゃん御朱印帳」制作協力しました。千羽鶴再生紙を使ったオリジナルな御朱印帳は、受注生産することが可能。試合会場で受付をしています。サイン貰えたらいいね・・・・
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。