平成18年地球環境基金助成事業
2014年4月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2014年04月19日(土曜日)
「ふれあいの日」のお知らせハガキを頂いたので、訪ねてみました。昨夜まで気になっていた天気も、今日は快晴。賑やかに開催されていました。仲間の作業所で作った取れたて新鮮野菜が、どれでも100円で販売され、思わず買ってしまいました。つづき >>
2014年04月09日(水曜日)
信州大学附属長野中学校生徒29名が中区のすまいる☆スタジオで、平和学習体験プログラムを実施しました。今朝6:00に起床した生徒は、平和公園を散策した後宿泊先の「ホテルあいおい」から徒歩1分のすまいる☆スタジオに9:30到着。 生徒代表による始めの会で、講師の紹介、自分たちの学習目標を確認後、重松理事つづき >>
2014年04月02日(水曜日)
4月2日広島現代美術館ミュージアムショップでは、千羽鶴再生紙で作った「付箋」が、本日から販売されます。つづき >>
| 1 |
2023-2024 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2022/12/28 Wed
原爆資料館への入場記念に「はがき」「しおり」と続き、昨年から「平和の付箋」を障がい者支援の一環として、千羽鶴未来プロジェクトが全面バッククアップして進めている事業の一つです。三種類(ドーム・原爆の子の像、慰霊碑)をイラストにして、小さな封筒に入れ5月〜12月の8ヶ月納品をしました。障がいの有る職人達
再生活動以外の主な活動
2023/05/19 Fri
G7 Hiroshima Summit 県民会議の折り紙を作って盛り上げようと、Hiroshima Summit の折り紙を作成しました。先日全国から応援に駆けつけて頂いている各都道府県の警察をはじめ多くの方々へのプレゼントとして100×100mmサ
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。