平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2016〜2017年度
2017/03/15 Wed
今年は島田市から5ケースの折りづるが届き、広島・沖縄・長崎の折りづると一緒に千羽鶴再生紙に抄紙するための最初の作業が始まります。
島田市を3月7日に出発した折りづるは、翌日すまいる☆スタジオに到着。すま☆スタの仲間が早速仕分けに掛かります。
届いた折りづるは、仲間の手で全体をチェック。すぐに仕分け作業に掛かります。千羽鶴再生紙に出来るのは、淡くて薄い色のみ。濃い色や千代紙、包装紙どの折りづるは、原紙の色が濃くなったり斑の色が濃いと、印刷時に文字や画像が見えにくくなるので一般資源ゴミとして別の再生紙になります。
結構微妙な色の折りづるもあるので、スタジオでは仕分けボードを利用しています。この仕分けボードも仲間が作った物です。主に修学旅行の平和学習の時に活躍して、とても役立っています。
このボードは、おりづるの仕分け解体体験の必需品です。仕分け中に参加者から一番多い質問が「この折りづるはどっちですか?」です。利用者達は、すぐに判断が出来ますが、初めての参加者は結構迷ってしまうみたいです。
写真は島田市からご注文を頂いたA5オリジナルノートと、ボールペンです。纏めてご注文頂きますと、オリジナルコースターをプレゼントしています。ノートの裏表紙には島田市章をレイアウトさせて頂きました。ボールペンにもマークと島田市平和祈念事業と名入れさせて頂きました。材料を渡すと100%彼らがとにかくクオリティの高いグッズを製作します。島田市のみなさんありがとうございました。
島田市地域経営担当者の方から、静岡新聞に再生グッズのニュースが掲載された記事が届きました。少しずつ千羽鶴再生プロジェクトの活動が広がることで、障害者支援になればと思っています。島田市民のみなさん有難うございます。
2025-2026 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2024/12/17 Tue
広島交響楽団1月定期演奏会:2025年1月31日(金)18:45開演広島文化学園HBGホール指揮:レナード・スラットキンピアノ:小菅 優曲目:スラットキン:シューベルティアーデ – オーケストラル・ファンタジー(広響委嘱・世界初演)シューベルト:ピアノと管弦楽のための「
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。