平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2015〜2016年度
2016/09/15 Thu
今年で3回目になる、岐阜市加納中学校の平和体験学習が、B型作業所パン工房ソアーで開催された。参加したのは2年2組34名。
講師を務めるのは、重松代表。内容は国際平和と同年代の若者達の今。続いて千羽鶴の利用方法と障がい者支援などをプロボノを研究している吉清理事が受け持った。
60分の学習の後、障がい者と千羽鶴の解体と、手作りえんぴつを体験した。昼食はここソアーの焼きたてパンランチを楽しみ、縮景園へ。
楽しい旅が続くよう願い、みんなで見送りました。
こうして、プロジェクトのMISSIONを成功させるための社会実験が続きます。
このプロジェクトのMISSIONの一つ「障がい者理解」は、障がいのある仲間と一緒に時間を過ごすことで、強く暖かい心を持てる若者を育成することです。
修学旅行先に「広島」を選んだときには是非、千羽鶴未来プロジェクトの平和体験学習に参加してみて下さい。お待ちしています。
2025-2026 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2023/05/19 Fri
2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2024/12/17 Tue
広島交響楽団1月定期演奏会:2025年1月31日(金)18:45開演広島文化学園HBGホール指揮:レナード・スラットキンピアノ:小菅 優曲目:スラットキン:シューベルティアーデ – オーケストラル・ファンタジー(広響委嘱・世界初演)シューベルト:ピアノと管弦楽のための「
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。