平成18年地球環境基金助成事業
活動報告 - 2006年度
2007/02/14 Wed
平成19年2月11日(日)高知県立牧野動物園 10:00~16:00
主催者の挨拶で始まったワークショップ「みんなで描く環境まんが!」は、参加したNPOなど団体が活動している様子を判りやすく「まんが」で表現することで、より理解を深めようとする企画だ。
日時 | 2007.2.11 10:00〜16:00 |
---|---|
会場 | 高知県立牧野動物園 |
主催 | 独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金 |
企画運営 | 社団法人生態系トラスト協会 |
協力 | 財団法人 高知県牧野記念財団 |
後援 | 高知県・高知県教育委員会、高知市・高知市教育委員会・高知新聞社他各新聞社高知支局、各TV放送局 |
我々のグループは、NPO千羽鶴未来プロジェクトが進めている活動内容をグループ全員で話し合い、長谷部君がまんがを描き作品に仕上げた。
作品は到着次第、webにて紹介します。
(社)生態系トラスト協会による活動報告
地球環境市民大学校 環境NGOと市民の集い 中国・四国ブロック
2022-2023 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2021/06/08 Tue
広島の女子サッカーチームアンジュビオレには、家業が神社という選手が在籍。それででは神社に関した御朱印帳をつくろうと、「あっちゃん御朱印帳」制作協力しました。千羽鶴再生紙を使ったオリジナルな御朱印帳は、受注生産することが可能。試合会場で受付をしています。サイン貰えたらいいね・・・・
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。