平成18年地球環境基金助成事業
2004年10月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2004年10月21日(木曜日)
2004年10月16日(土)に行った選別作業は、忠海高校の文化祭のプログラムの1つとして、ボランティアクラブの皆さんか企画されたものです。千羽鶴は忠海の近くの大久野島〈※戦前・戦中、毒ガス兵器を製造していた島として知られている。現在は国民休暇村のある自然豊かな美しい島です。〉の慰霊碑、広島県三原市のつづき >>
| 1 |
2018-2019 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
再生活動以外の主な活動
2018/10/02 Tue
今年も三鷹市から3ケースの折りづるが届きました。広島・沖縄・長崎の折りづると一緒に千羽鶴再生和紙に抄紙するための最初の作業が始まります。10月2日にすまいる☆スタジオに到着した三鷹市のおりづるは、すま☆スタの仲間が早速仕分けに掛かります。
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。