平成18年地球環境基金助成事業
2016年8月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2016年08月18日(木曜日)
広島平和記念公園は本日の最高気温36度。毎日猛暑が続いていますが、ここを訪れる夏休みを利用した観光客は、オバマ大統領効果で、昨年をかなり上回るそうです。 25日に納品予定をしていた記念はがきを、少し早めて本日このサイズの段ボール70ケースを、すまいる☆スタジオの利用者が、丁寧に搬入しました。つづき >>
2016年08月06日(土曜日)
前日、8月5日広島に到着。平和祈念館を見学し、8月6日8:15に合わせて行われる平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)に参列、その後「すまいる☆スタジオ」で、平和体験学習を行った。午後は呉・ヤマトミュージアムを訪問予定。楽しい学習の旅を続けてください。つづき >>
2016年08月05日(金曜日)
今年で2回目の千羽鶴再生A6リングノートの納品。今年は、団体マークをレイアウトしたオリジナルノートとなった。つづき >>
2016年08月05日(金曜日)
藤沢市から今年も6組の親子12名が「すまいる☆スタジオ」で平和体験学習を受講されました。新幹線口から、直接「すまいる☆スタジオ」に14:30到着。14:45〜17:00迄平和学習プログラムを実施。 前半は、グローバルな平和、内戦、飢餓問題、障害者理解を3名の講師が担当。後半は千羽鶴の解体体験、千羽つづき >>
| 1 |
2020-2021 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2020/08/22 Sat
安佐動物公園は5月18日から開園を再開。広々とした園内は、大人でも癒やされる空間です。ここでは天然記念物のオオサンショウウオを初めとして多くの動物達が自然に近い環境で飼育されています。 プロジェクトは2019年10月にM8サイズのメモ帳に飼育掛かりの方が撮った動物の写真を預かり26種類の動物達を表紙
再生活動以外の主な活動
2020/09/18 Fri
昨日9月17日、三鷹市から千羽鶴がダンボールで3箱分届きました。平和を祈念して三鷹市市民から寄せられた多くの千羽鶴を平和利用するための方法として、我々のプロジェクト活動が選ばれ届けて頂いています。 これらの鶴は全国から集まる千羽鶴と仕分けされ、福井県越前和紙の技術で再生されます。 このプロジェクト
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。