平成18年地球環境基金助成事業
2013年7月に更新された
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスです。
| 1 |
2013年07月12日(金曜日)
レオーネ段原千羽鶴ファクトリー構想に参加しているレオーネ段原でも、灯ろうに使う千羽鶴再生紙を張り合わす作業が行われ、6名のメンバーが200枚の作業を行いました。利用者からは「作業は簡単だった。工程が単純なので、わかりやすかった。難しいところ(紙を合わせるところ)があった。」次回もぜひさせていただきたつづき >>
| 1 |
2021-2022 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2018/05/25 Fri
今年も、平和記念館入場者に渡す記念ハガキの納品が始まりました。今月は4月に続いて15万枚のはがき(原爆ドーム・慰霊碑・平和の子の像のイラスト)を運び込みました。
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2021/04/03 Sat
コロナ禍が始まって、子供達は、春休み、夏休み・冬休みも思うように過ごせない1年が過ぎようとしています。我々は医療従事者の方々を支援する方法を色々と模索して、障がい者支援と医療従事者支援を同時に進める方法として、Junior Art Project を進めることにしました
再生活動以外の主な活動
2021/02/27 Sat
提携先の知覧特攻平和会館から千羽鶴がダンボールで2箱届きました。早速皆で解体仕分けを進めて行きます。
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。