平成18年地球環境基金助成事業
千羽鶴未来プロジェクトからのお知らせ、活動報告、トピックスを
登録日順に表示する総合ページです。
2017.9.21(木)10:00〜13:00(Launch Timeを含む)
今年も岐阜県加納中学から修学旅行平和学習体験クラスが千羽鶴プロジェクトの平和学習を体験しました。
会場は、広島駅新幹線からほど近いプロジェクトメンバーが経営するパン工場[SOAR]の会議室。参加したのは33人の生徒と教員2名。
当プロジェクト代表重松まゆみから、グローバルな視点で考える現代の平和とは。そして講師の吉清からはプロジェクトが進める障がい者自立支援の社会実験について学習を行った。
休憩を挟んで障がいの有る仲間と行う千羽鶴解体と、手作りえんぴつを体験をしてSOARの提供するランチタイムを楽しみ、次の目的地に出発した。
【過去の記事へ 】
2018-2019 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
2011/07/21 Thu
千羽鶴未来プロジェクトでは、広島青年会議所と協力して広島の平和公園に集まり、永久保存として保管されていた千羽鶴を再び羽ばたかせようと、再生事業のワンステップとして、解体作業を行います。開催された折り鶴は青年会議所の提案で「折り鶴モザイクアート」に生まれ変わ平和公園で8月27日に公開されます。残った折
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2018/04/12 Thu
今年も長野中学の修学旅行生20名が未来プロジェクトの平和学習に参加しました。学習プログラムは 9:00〜 9:10 はじめの会 9:10〜10:10 平和学習(国際、平和、環境、プロジェクト)10:20〜11:20 千羽鶴解体仕分け
再生活動以外の主な活動
2018/04/12 Thu
地域貢献、障がい者支援の目的で、千羽鶴未来プロジェクトの売れ筋商品POCKET付箋をプレミアムノベルティーとして製作・納品しました。
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。