平成18年地球環境基金助成事業
千羽鶴未来プロジェクトでは、広島青年会議所と協力して広島の平和公園に集まり、永久保存として保管されていた千羽鶴を再び羽ばたかせようと、再生事業のワンステップとして、解体作業を行います。開催された折り鶴は青年会議所の提案で「折り鶴モザイクアート」に生まれ変わ平和公園で8月27日に公開されます。
残った折り鶴は、再生可能の折り鶴と、再生できないヒモ、糸、金銀の折り鶴、プラスチック、フィルムなどを取り除き、再生紙の原料としてNPO千羽鶴未来プロジェクトの手で色々な再生紙に抄紙します。
【解体作業】
日時 2011.8.7(土)13:00〜16:40
会場 広島なぎさ中学・高等学校体育館
参加 原則として団体・チームとして参加を募集します。
問い合わせ 詳しくは 広島青年会議所 事務局まで
TEL 082-228-0073 mail info@hiroshima-jc.jp
千羽鶴再生紙を使った POP ART 第一弾「原爆ドーム」を平和公園内のレストハウスと、あおぎりで販売します。
再生紙を使った POP ART は、広島に集まる千羽鶴の活用方法について再生の選択肢もあると、広島市の方針が変わったことで実現しました。
組立方法は、レーザーでカットされたラインと、折り曲げラインを上手く使って組み立てるもの。丁寧に組み立てると15分は掛かる本格的なものです。是非チャレンジ下さい。
価 格 500円税込み
発売日 8月6日
サイズ ハガキ2枚分
販 売 ショッピングページでどうぞ
【過去の記事へ 】
2020-2021 年度
千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ
千羽鶴未来プロジェクトの基本方針
「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。
PDFファイル(505KB)
プリントアウトしてご利用ください。
千羽鶴未来プロジェクトの主な活動
2020/08/22 Sat
安佐動物公園は5月18日から開園を再開。広々とした園内は、大人でも癒やされる空間です。ここでは天然記念物のオオサンショウウオを初めとして多くの動物達が自然に近い環境で飼育されています。 プロジェクトは2019年10月にM8サイズのメモ帳に飼育掛かりの方が撮った動物の写真を預かり26種類の動物達を表紙
再生活動以外の主な活動
2020/09/18 Fri
昨日9月17日、三鷹市から千羽鶴がダンボールで3箱分届きました。平和を祈念して三鷹市市民から寄せられた多くの千羽鶴を平和利用するための方法として、我々のプロジェクト活動が選ばれ届けて頂いています。 これらの鶴は全国から集まる千羽鶴と仕分けされ、福井県越前和紙の技術で再生されます。 このプロジェクト
月ごとの記事一覧
千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。