2012年07月20日(金曜日)

こうやって平和のしおりをセットしています。

画像

原爆ドームを一番上に・・

しおりをセットする作業現場からリポートが届きました。
作業は前回と同じ自閉症の仲間がやっています。
他の仲間は力加減が難しかったり、折り曲げそうになるらしく断念したようです。
 
絵の雰囲気が似ているためか、ドームが一番前というのが意外と難しかったり、絵によっては判別が難しかったようですが、
箱を色分けして、そこにしおりを入れることで、色順で順番にとれるようになったようです。

画像

5枚あるか確かめて・・・

ミスがないように5枚一組にしたものを区画された箱に入れていき、いっぱいになったら職員がチェックして封入しています。
最初は苦戦も見られたようですが、今は手慣れたもので箱がいっぱいになると早くチェックをしろと職員に催促しています。

現場では、こんなふうに作業をしているんです。みんなに知って頂く良い機会です。[ きつつき作業所 ]

Posted by 事務局 at 13時02分トピックス

2025-2026 年度

千羽鶴未来プロジェクト活動カレンダー

<<

2025-9

>>

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

お知らせ

千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ

2023/05/19 Fri

G7 Hiroshima 

2023.05.19 広島で開催されるG7 Hiroshima Summt に 2016年のG7外相会議に続いて採用されました。とても光栄なことです。 

これまでのお知らせ

活動方針

千羽鶴未来プロジェクトの基本方針

再生ノートと折り鶴「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。

日本語[Japanese] 英語[English]

千羽鶴未来プロジェクトからのお願い

PDFファイル(505KB)

プリントアウトしてご利用ください。

PDFをダウンロード

活動報告

千羽鶴未来プロジェクトの主な活動

2025/09/06 Sat

14期へ向けて・・千羽鶴ファクトリーチーム報告

 広島市平和推進課、自立支援課、STU48(おりづる大使)、市・県のいくせいかい、古紙組合、服飾アーティストなど、多くのゲストに参加頂き、14期に向けて一年間のファクトリーチームの活動内容が報告されました。 報告を担当したのはスマスタ、キュアシス、クロスロード、アイラブの4つの作業所担当者のみなさん

これまでの活動報告

トピックス

再生活動以外の主な活動

2024/12/17 Tue

広島交響楽団オリジナルグッズに“ピアノ&quo

広島交響楽団1月定期演奏会:2025年1月31日(金)18:45開演広島文化学園HBGホール指揮:レナード・スラットキンピアノ:小菅 優曲目:スラットキン:シューベルティアーデ – オーケストラル・ファンタジー(広響委嘱・世界初演)シューベルト:ピアノと管弦楽のための「

これまでのトピックス

アーカイブ

月ごとの記事一覧

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年

総合一覧

千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。

ページの先頭へ