アフガニスタンの子供たちのもとに‥

折り鶴を前に真剣な眼差しで説明を聞く子供達...

ルワンダのニューホープ技術専門学校の子どもたちに...

ルワンダファミリーの協力を得て再生ノートとボールペンを寄贈することができました...

ルワンダのニューホープ技術専門学校の子どもたちに...

ルワンダファミリーの協力を得て再生ノートとボールペンを寄贈することができました...

コソボ自治州ノンダブルカ校の皆さんとの交流

学校交流事業で来日中のノンダブルカ校の生徒さん達引率の先生に会うことができました...

カンボジア国研修員へ千羽鶴再生ノートと再生ボールペンを贈呈

国際協力機構研修で、来日しているカンボジアからの10人の研修員に...

カンボジア国研修員へ千羽鶴再生ノートと再生ボールペンを贈呈

国際協力機構研修で、来日しているカンボジアからの10人の研修員に...

糸ぬき作業を行いました...

千羽鶴の糸ぬきと金紙、銀紙、ビーズなどを取り除く作業行いました...

アフガニスタンの子供たちのもとに…

生徒たちを前にサフィー氏が千羽鶴とその物語を説明しています...

アフガニスタンの子供たちのもとに…

お預かりしていた881冊の千羽鶴再生ノートの配布が終わりました...

アフガニスタンの子供たちのもとに…

平和を願うために折られた千羽鶴について説明を聞いているところです...

2023-2024 年度

NEWS千羽鶴未来プロジェクトのお知らせ

2023/05/19 Fri
G7 Hiroshima Su >>
2018/05/25 Fri
今年2回目の入館記念平和のハガ >>
2011/07/21 Thu
永久保存から開放された千羽鶴を >>

ニュース一覧へ >>

平成18年地球環境基金助成事業

活動方針

千羽鶴未来プロジェクトの基本方針

再生ノートと折り鶴「千羽鶴未来プロジェクト」は、千羽鶴の再生を通して世界の子どもたちと共に平和について学びます。

日本語[Japanese] 英語[English]

千羽鶴未来プロジェクトからのお願い

PDFファイル(505KB)

プリントアウトしてご利用ください。

PDFをダウンロード

活動報告

千羽鶴未来プロジェクトの主な活動

2022/12/28 Wed

2022年最後の納品でした。これで300000

原爆資料館への入場記念に「はがき」「しおり」と続き、昨年から「平和の付箋」を障がい者支援の一環として、千羽鶴未来プロジェクトが全面バッククアップして進めている事業の一つです。三種類(ドーム・原爆の子の像、慰霊碑)をイラストにして、小さな封筒に入れ5月〜12月の8ヶ月納品をしました。障がいの有る職人達

これまでの活動報告

トピックス

再生活動以外の主な活動

2023/05/19 Fri

G7 Hiroshima 

G7 Hiroshima Summit 県民会議の折り紙を作って盛り上げようと、Hiroshima Summit の折り紙を作成しました。先日全国から応援に駆けつけて頂いている各都道府県の警察をはじめ多くの方々へのプレゼントとして100×100mmサ

これまでのトピックス


These GOODS are made from recycled “Thousand Paper Cranes”.

千羽鶴再生グッズ

ダイカットシリーズ[電車]

¥660(税込)

ダイカットシリーズ[電車]

くわしく見る

M8-平和公園3点セット(かめいち堂)

¥660(税込)

M8-平和公園3点セット(かめいち堂)

くわしく見る

B7-メモ帳(かめいち堂design)3点セット

¥1,200(税込)

B7-メモ帳(かめいち堂design)3点セット

くわしく見る

付箋BOX(S) イラスト入り 3個で1セット

¥1,000(税込)

付箋BOX(S) イラスト入り 3個で1セット

くわしく見る

千羽鶴再生グッズ一覧はこちら

千羽鶴未来プロジェクトは、千羽鶴再生ノートの販売と、会員による年会費で運営されています。

ページの先頭へ